2023年度、副会長を務めます、三谷洋(25期)です。
新会長、新副会長はじめ役員のみなさまと同窓会業務を進めて行きたいと思っております。
会員のみなさまには引き続きのご支援、ご鞭撻をお願い致します。
10月9日(土)、2021年度同窓会総会を開催致しました。
新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から去年に引き続き、今年もテレビ会議システム(Zoom)にて開催致しました。卒業生から現役生まで、多くの方々にご参加頂きました。ありがとうございました。
初めに本年度会長の後藤よりご挨拶をいたしました。
都立大学工業化学科23回生(1975年卒)の第4回同期会を、2023年5月13日(土)に東京丸の内の居酒屋で開催しました。これまでは2年に1回のペースでしたが、コロナで5年ぶりの開催となり、同期生全員が七十代となりました。
仕事関係や体調面で不参加の方もおられましたが、関東在住者だけでなく、京都や滋賀や愛知からの参加を含め総勢19名で大いに盛り上がりました。全員の近況報告や抱負(?)や数々の思い出話(都立大学駅周辺の喫茶店や雀荘、学生実験、山陽方面への工場見学旅行、手書きの卒論、先生方のエピソード、などなど)であっという間の2時間半でした。
1975年(昭和50年)の卒業当時、工業化学科には8研究室(講座)ありましたが、今回の同期会には、すべての研究室出身者がそろいました。参加19名の内訳は以下の通りです。
有機合成(飛田研)3名、分析(荒木研)2名、物理化学(金沢研)3名、有機(山崎研)2名
化学工学(平田研)3名、金属(田辺研)1名、無機(田嶋研)3名、高分子(小林研)2名
いつまで同期会を続けられるかは分かりませんが、とりあえず2年後の再会を約してお開きとなりました。
(幹事 諸橋)
2023年度、副会長を務めます、三谷洋(25期)です。
新会長、新副会長はじめ役員のみなさまと同窓会業務を進めて行きたいと思っております。
会員のみなさまには引き続きのご支援、ご鞭撻をお願い致します。
なお、2022年度の学位授与式ではMIP(Most Impression Presentation)表彰があり、同窓会からは副賞を贈呈させて頂きましたのでご報告致します。
この度、令和5年度から同窓会会長を務めさせていただきます、東京都立大学大学院 都市環境科学研究科 環境応用化学域 博士前期課程2年の高橋あゆと申します。
今年に入り、本学も徐々にコロナ禍以前の活気が戻りつつあります。同窓会に関しましても、対面形式のイベント等の実現により、さらなる発展を目指していきたいと考えております。同窓会の運営には、役員の皆様は勿論のこと、同窓生・現役生の皆様のご協力が必要です。至らない点が多々あるかと存じますが、ご指導・ご鞭撻のほどお願い申し上げます。
今年度の「東京都立大学応化同窓会」は、以下の業務を予定しております。
イベントの開催形式に関しましては、新型コロナウイルスの状況を鑑みて、適宜判断していきたいと考えております。感染予防対策を徹底して行い、安全に開催できるように準備してまいります。
同窓会に関する最新情報はホームページで発信する予定です。今後とも、ご覧いただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
2022年度、副会長を拝命致しました、三谷です。
2021年3月23日、2021年度の学位授与式が行われ、併せて優秀卒業論文及び修士論文(MIP)表彰式がありました。
同窓会からは副賞を贈呈致しました。
以下、後藤前会長からの報告を転載致します。
また、新役員名簿 及び改訂致しました 役員会規約 を掲載致します。
三谷(都立大学25期)
4月1日より副会長に就任いたしました、東京都立大学大学院都市環境科学研究科環境応用化学域所属の遠山と申します。
副会長として、会長の寺側さんや同窓会委員の方々と共にこの同窓会を盛り上げていきたいと思っておりますので、よろしくお願い申し上げます。
昨年度は一昨年度に引き続き、新型コロナウイルスの影響により活動が制限された年でした。
そのような状況下ではありましたが、テレビ会議システム(Zoom)にて「総会」や「キャリアパス講演会」を開催し、昨今のコロナ渦に柔軟に対応して活動を行ってまいりました。
今年度においても新型コロナウイルスの感染拡大防止を考慮した活動に制限されるかと思いますが、私たちにできる活動を行っていきたいと考えております。
引き続き、暖かいご支援とご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
4月1日より会長を務めさせていただきます、東京都立大学大学院都市環境科学研究科環境応用化学域所属の寺側 菜々と申します。
昨年に引き続き新型コロナウイルスの感染拡大が収まらない状況ではございますが、同窓会の発展に貢献できるよう精一杯尽力させていただきます。同窓会の運営に関しましては、役員の方々はもちろんのこと、会員の皆様のご支援なくしては、務まりません。至らぬ点も多々あるかと存じますが、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。
昨年度は、新型コロナウイルスによる感染拡大の状況を踏まえ、卒業パーティーも中止となりました。そのため学位授与式にて、本同窓会より卒論・修論発表のMIP受賞者に向けて副賞の贈呈を行いました。
また、今年度も昨年度同様、総会・キャリアパス講演会はオンラインを予定しております。遠方の方も参加しやすくなっておりますので、会員の皆様には是非とも参加していただきたい所存です。なお、総会の詳細をはじめ、種々の情報をこのホームページから発信いたしますので、ご覧いただけましたら幸いです。
「私が歩んだキャリアパス」講演会は、今年で第11回を迎えました。2021年10月9日(土)14時より、zoomによるオンライン形式で開催されました。昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染拡大に伴い教室内で開催することができませんでしたが、対面を避けた形をとることで今年も開催することができました。
講演は、修士1年の加藤さんの司会で、OB・OGの方2名、修士2年生の方2名の計4名の講演者から講演が進められました。
講演者
○鈴木美樹さん:東京都立大学 修士課程2年 高木研
○後藤美桜子さん:東京都立大学 修士課程2年 梶原研
○佐原里香さん:古河電気工業株式会社
首都大学東京大学院 2018年 修士修了 益田研
○宮崎隼人さん:エヌ・イー ケムキャット株式会社
→SABIC ジャパン合同会社
→ビックケミー・ジャパン株式会社
首都大学東京大学院 2011年 修士修了 益田研
今年の出席者数は講演者の方々を含め、21名でした。例年より出席者が少なかった昨年と比べても半分ほどにとどまりました。出席者の内訳を見てみると、学部生が4割弱、修士1年生が5割弱、残る出席者が修士2年生となっていました。また、講演会の開催を知るきっかけでは、講義での紹介とポスターからが最も多い結果となりました。各研究室での周知が行き届かなかったためか、昨年最も多かった友人からの情報は少数でした。
最初に、修士2年生の鈴木美樹さんが講演を行いました。鈴木さんは就活のスケジュール、おすすめの就活サイト、OBOG企業説明会、内定までのフローについて丁寧に説明してくださいました。就活を振り返って、良かったことと悪かったことについても言及しており、これから就職活動を始める参加者にとって大変勉強になる内容でした。
修士2年生の二人目として後藤美桜子さんが講演を行いました。後藤さんはオンラインでの就職活動や文系職の就活に関するお話をされました。また、複数の会社の中から内定先を選択されたというお話の中で、学生側も会社を選ぶ立場にあるということを示されていました。
続いてOGの佐原さんが「品質保証部での業務と女性の働き方」という演題で講演を行いました。技術系の仕事には、大学の研究室に近く、イメージのしやすい研究職だけでなく、様々な職種があることを紹介していただきました。また、女性のキャリアについて、会社の制度や職場の周りの方の例を交えながら、自身の「やる気」と「理想の生き方」次第で如何様にもなるということを強調されていました。
10月9日(土)、2021年度同窓会総会を開催致しました。
新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から去年に引き続き、今年もテレビ会議システム(Zoom)にて開催致しました。卒業生から現役生まで、多くの方々にご参加頂きました。ありがとうございました。
初めに本年度会長の後藤よりご挨拶をいたしました。本同窓会にて運用している2つの会計を来年度より統合することが決定いたしました。昨年度の会計報告、役員人事及び来年度の活動方針をご審議頂き、ご了承頂きました。みなさまには、引き続きご支援を賜りたく、宜しくお願い致します。
会長 | 後藤美桜子(M2) |
会長補佐 | 寺側菜々(M1) |
副会長 | 鈴木美樹(M2)、三谷洋(25期) |
副会長補佐 | 遠山万理乃(M1) |
会計 | 野上健幸(M1)、後藤篤史(46期) |
会計監査 | 野本賢俊(M2)、長谷川益男(7期)、立花宏(31期) |
ホームページ | 佐々木愛華(M2)、山本達貴(M1)、三谷洋 |
スポーツ大会 | 池田悠人(M2)、西谷祐貴(M2)、伊藤祐介(M1)、木村理工(M1) |
キャリアパス | 小山稜(M2)、山本雄葵(M2)、横山正真(M2)、橋本真志(M1)、 加藤賢也(M1)、岡山夏帆(M1)、郷家正義(34期)、府川淳一(34期)、江崎敦雄(26期) |
書記 | 髙橋巧(M2)、小林真佑子(M1) |
佐藤篤(8期)、保母敏行(11期)、長浜邦雄(14期)、 八木宏(18期)、八木恭一(22期)、齊藤正裕(27期)、 田中健一郎(45期)、馬場良洋(55期) |
同窓会 会員各位 様
2021年度 同窓会総会を次のように開催致しますのでご連絡致します。
お忙しいところ恐縮ですがご参加の程お願い致します。
同窓会 会員各位 様
第11回キャリアパス講演会を次のように開催することと致しましたので、ご報告申し上げます。
■ 参加申し込み:下記のメールアドレスへ必要事項を記載し、お申込みください
■ 参 考: 第10回 「私が歩んだキャリアパス」講演会報告(New)(昨年のキャリアパス講演会)