インターネットと同窓会 小宮 衛 (12期) 2010.09.15

小宮 衛 (12期) 2010.09.15

 
 昨年のことです。

小学校卒業以来音信不通になっていた恩師の消息が気になりました。その恩師は、

小学校2年生の時に師範学校を卒業して赴任し、クラス替えもせずに6年生まで担任して、教師を辞めてしましました。熱血教師で、たまには体罰もありましたが、生徒は大きな影響を受けました。その間、ご自身も早稲田大学に通い、学士になりました。

 教師を辞めてから、2年ほど東京にいたのですが、その後長崎に帰り、其のままになりました。

 私は途中で転校したのですが、クラス替えのなかった当時の生徒たちは纏まっており、私も含めて今でも集まります。70歳を目前にして、恩師に会ってみたいという声が上がりました。

 しかし手掛かりはありません。

長崎、ピカドン、師範学校、対馬、辰年が断片的な記憶からの情報でした。

試みに長崎大学同窓会を検索してみると、教育学部同窓会があり、旧制師範学校から継続している事がわかりました。HPを開くと、役員の中に同年卒と思われる方がいました。早速同窓会気付けで、其の方に恩師が同窓生にいないか、いれば消息がわからないだろうかと伺う手紙を出しました。

 しばらく何の音沙汰もなかったのですが、ある日、長崎から突然電話をいただきました。そして、同窓生にお尋ねの人は確かにおり、三年ほど前の住所は分かったのだが、もう住んでいなく、電話も通じない。師範学校は本科と予科がありその間の交流は少なく、半数は原爆の犠牲になり、生存したものも半数は亡くなっているので、いろいろ当たってみたが、個人的な繋がりを探すのも、自分の体調不良もあり、もう無理だとのことでした。

 それでも私は、もっと以前に長崎大学同窓会に連絡すれば、会えたのにと悔やみながらも、其の方に尽力頂いたことがうれしく、同窓会の存在とインターネットの発展をありがたく思ったことでした。

 現在、大学を卒業すると、転勤等で住所が変わること、会社を変わることが普通になっている、海外に住むことも稀ではなくなりました。そして個人情報保護法施行以来、名簿も発行できません。そして年々、連絡が取りにくくなっています。異業種交流も産学協同も、提携も他大学の同窓生間で起こることは珍しくありませんから、首都大学東京の卒業生は、かなり意識して同窓会のネットワークを維持しうる事が大切です。

同じ大学を卒業した事実は終生消えませんから、卒業後のバーチャル本籍登録地を同窓会であると考えて、首都大学東京応化同窓会のHPを通じて、最新の異動情報を、各人がインプットするようにしたら如何でしょうか。その集積によって、再びいろいろな活用ができるのではないでしょうか。

カテゴリ: