お知らせ

第14回「私が歩んだキャリアパス」講演会報告

「私が歩んだキャリアパス」講演会は、今年で第14回を迎えました。2024年10月19日(土)11時より、zoomによるオンライン形式で開催されました。出席者の参加しやすさを考慮して、オンライン形式での開催に決定しました。
 講演は、修士1年の梅木さんの司会で、OBの方2名の講演者から講演が進められました。

...[続きを読む]

活動報告

2024年 研究室対抗バレーボール大会に景品を贈呈しました。

分析研究室 修士2年 青木紳悟

 2024年11月19日に研究室対抗バレーボール大会が行われました。
今年度は10研究室、92名が参加し、例年の倍以上の規模で行われました。

...[続きを読む]

「同窓会総会」開催報告(New)

10月9日(土)、2021年度同窓会総会を開催致しました。
新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から去年に引き続き、今年もテレビ会議システム(Zoom)にて開催致しました。卒業生から現役生まで、多くの方々にご参加頂きました。ありがとうございました。
 初めに本年度会長の後藤よりご挨拶をいたしました。本同窓会にて運用している2つの会計を来年度より統合することが決定いたしました。昨年度の会計報告、役員人事及び来年度の活動方針をご審議頂き、ご了承頂きました。みなさまには、引き続きご支援を賜りたく、宜しくお願い致します。
 

2021年度 役員人事

会長 後藤美桜子(M2)
会長補佐 寺側菜々(M1)
副会長 鈴木美樹(M2)、三谷洋(25期)
副会長補佐 遠山万理乃(M1)
会計 野上健幸(M1)、後藤篤史(46期)
会計監査 野本賢俊(M2)、長谷川益男(7期)、立花宏(31期)
ホームページ 佐々木愛華(M2)、山本達貴(M1)、三谷洋
スポーツ大会 池田悠人(M2)、西谷祐貴(M2)、伊藤祐介(M1)、木村理工(M1)
キャリアパス 小山稜(M2)、山本雄葵(M2)、横山正真(M2)、橋本真志(M1)、
加藤賢也(M1)、岡山夏帆(M1)、郷家正義(34期)、府川淳一(34期)、江崎敦雄(26期)
書記 髙橋巧(M2)、小林真佑子(M1)
佐藤篤(8期)、保母敏行(11期)、長浜邦雄(14期)、
八木宏(18期)、八木恭一(22期)、齊藤正裕(27期)、
田中健一郎(45期)、馬場良洋(55期)

2021年度 同窓会総会 開催のご案内

同窓会 会員各位 様

2021年度 同窓会総会を次のように開催致しますのでご連絡致します。

お忙しいところ恐縮ですがご参加の程お願い致します。


■ 主催者:東京都立大学応化同窓会
■ 企画名:東京都立大学応化同窓会 総会
■ 日 程:2021年10月9日(土)
■ 時 間:16:00~16:30
■ 会 場:Zoom
■ 参加申し込み:下記のメールアドレスへ必要事項を記載し、お申込みください。

第11回 キャリアパス講演会開催のご案内

同窓会 会員各位 様

第11回キャリアパス講演会を次のように開催することと致しましたので、ご報告申し上げます。


■ 主催者:東京都立大学応化同窓会
■ 企画名:第11回キャリアパス講演会
■ 日 程:2021年10月9日(土)
■ 時 間:14:00~15:30
■ 会 場:Zoom
■ テーマ:『卒業後のキャリア』や『現在の仕事』など

■ 参加申し込み:下記のメールアドレスへ必要事項を記載し、お申込みください
■ 参 考: 第10回 「私が歩んだキャリアパス」講演会報告(New)(昨年のキャリアパス講演会)


同窓会 副会長挨拶

 4月1日より副会長に就任いたしました、東京都立大学大学院都市環境科学研究科環境応用化学域所属の鈴木と申します。
 副会長として、会長の後藤さんや同窓会委員の方々と共にこの同窓会を盛り上げていきたいと思っておりますので、よろしくお願い申し上げます。
 昨年度は、大学名の変更に伴い本同窓会の名称を東京都立応化同窓会と変更し、新しい一歩を踏み出しましたが、新型コロナウイルスの影響により、活動が制限された年でした。
 そのような状況下ではありましたが、テレビ会議システム(Zoom)にて「総会」や「キャリアパス講演会」を開催し、昨今のコロナ渦に柔軟に対応して活動を行ってまいりました。
 今年度においても新型コロナウイルスの感染拡大防止を考慮した活動に制限されるかと思いますが、私たちにできる活動を行っていきたいと考えております。
 引き続き、暖かいご支援とご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

同窓会 会長挨拶

 4月1日より会長を務めさせていただきます、東京都立大学大学院都市環境科学研究科環境応用化学域所属の後藤 美桜子と申します。
 
 至らぬ点も多々あるかと存じますが、同窓会の発展に貢献できるよう精一杯尽力させていただきます。また、同窓会の運営に関しましては、役員の方々はもちろんのこと、会員の皆様のご支援なくしては、務まりません。新型コロナウイルスの感染拡大が収まらない状況ではございますが、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
 
 昨年度は、新型コロナウイルスによる感染拡大の状況を踏まえ、卒業パーティーも中止となりました。そのため学位授与式にて、本同窓会より従来通り卒論・修論発表のMIP受賞者に向けて副賞の贈呈を行いました。
なお、贈呈は、コース長の瀬高先生にお願い致しました。

 今年度も昨年度同様、総会・キャリアパス講演会はオンラインを予定しております。遠方の方も参加しやすくなっておりますので、会員の皆様には是非とも参加していただきたい所存です。なお、総会の詳細をはじめ、種々の情報をこのホームページから発信いたしますので、ご覧いただけましたら幸いです。

「同窓会総会」開催報告

10月17日(土)、同窓会総会を開催致しました。
新型コロナウィルス感染拡大防止の観点からテレビ会議システム(Zoom)にて開催致しました。卒業生から現役生まで、多くの方々にご参加頂きました。ありがとうございました。
 初めに本年度会長の長岡さんよりご挨拶をいただきました。本同窓会の名称は、大学名の変更に伴い「東京都立応化同窓会」に変更いたしました。同窓会規約についても改変いたしましたのでご確認ください。昨年度の会計報告、役員人事及び来年度の活動方針をご審議頂き、ご了承頂きました。みなさまには、引き続きご支援を賜りたく、宜しくお願い致します (鈴木)。

第10回 「私が歩んだキャリアパス」講演会報告

 「私が歩んだキャリアパス」講演会は、今年で第10回を迎えました。2020年10月17日(土)14時より、zoomによるオンライン形式で開催されました。新型コロナウイルス感染拡大に伴い教室内で開催することができませんでしたが、対面を避けた形をとることで今年も開催することができました。

写真1:進行を務めた横山さんネ, 写真2:キャリアパス講演会担当江崎さんによる開会の挨拶
 
 今年はオンライン開催ということで、参加者には事前にメールにて登録をしていただくことになり気軽に参加しづらかったためか、出席者数は例年と比較して少なく40名ほどでした。参加者はM1と学部生がほぼ同数でそれぞれ4割ほど、さらに卒業生も少数ですが参加してくださいました(グラフ1)。またこの講演会の開催を知るきっかけでは友人方らの情報がほとんどでした。例年はポスターなや教職員からの情報も多くありましたが、今年は学生がキャンパスに訪れることが少なかったためか、少数でした。
 

 今年は新型コロナウイルス感染拡大により就活の形が大きく変化したため、OBの講演者だけでなく今年就活を行った修士2年生の方4名にも講演を行っていただきました。
 
講演者
◇於保声香さん:東京都立大学 修士課程2年 金村研
◇長岡駿輔さん:東京都立大学 修士課程2年 高木研
◇岩崎玲奈さん:東京都立大学 修士課程2年 梶原研
◇金久保仁志さん:東京都立大学 修士課程2年 久保研
◇吉田雄麻さん:昭和電工マテリアルズ(旧 日立化成株式会社)
        首都大学東京大学院2011年修士修了 高木研
        東京都立大学 博士課程2年 高木研
 
 修士2年生の方々の講演内容はすべて就活に関係しており、於保さんは前準備、長岡さんは選考、岩崎さんは研究職以外、金久保さんは研究職の就活をテーマに講演していただきました。一人当たり10分程度という短時間で、各項目を簡潔かつ詳細に説明して下さりました。
 
 於保さんは修士1年生の頃からインターンシップや自己分析に積極的に取り組み、その経験や分析を志望する業界の絞り込みに活かしていた様です。於保さんが実際に自己分析した際のメモを紹介していただくなど、これから就活を行う参加者に具体的なイメージが持てるような説明をして下さいました。

写真3:講演する於保さんと講演資料の一部
 
 長岡さんは就活本選考に関わるエントリーシートおよび面接についてお話をしてくださいました。また、新型コロナウイルスにより面接がオンライン化したことによる影響など、今年就活を行った方にしかわからない内容も説明されており来年就活をする参加者は特に興味深く話を聞いていたであろうことが想像できました。

写真4:講演する長岡さんと講演資料の一部
 
 岩崎さんは自身の就職先である知的財産権のコンサルタントの業界についての説明と、そこに志望するに至った経緯をまとめてくださいました。修士卒の就職先は研究職に限定されておらず、修士だからこそもっと広い業界・職種に就職できる可能性があることを参加者に知らせてくれました。

第10回 キャリアパス講演会開催のご案内

同窓会 会員各位 様

 第10回キャリアパス講演会を次のように開催することと致しましたので、ご報告申し上げます。


■ 主催者:東京都立大学応化同窓会
■ 企画名:第10回キャリアパス講演会
■ 日 程:2020年10月17日(土)
■ 時 間:14:00~15:30(90分間、学生3~4名、社会人1名の講演)
■ 会 場:zoom会場(参加者用URLは1週間前にお知らせする予定)
■ テーマ:『卒業後のキャリア』や『現在のお仕事』など
■ 参 考: http://www.tmu-ac-alumni.org/careerpath2019 (昨年のキャリアパス講演会)
 
 総会同様、キャリアパス講演会につきましても、テレビ会議システム(Zoom)にて開催致します。Zoomは、インターネットに接続されている、パソコン、タブレット、スマホがあれば参加可能です。
開催案内は、同窓会で管理しております、みなさまのメールアドレスへお送り致しますので、ご参加頂ける方は、下記に、お名前、卒業年度または卒業期、勤務先を記載し、参加登録をお願い致します。
 
 なお、メールアドレス未登録の方、Zoom参加のメールアドレスを変更される方は、下記へご連絡ください。宜しくお願い致します。参加登録頂いた方々へ、Zoomの参加招待をメールさせて頂きます。
 
キャリアパス講演会への参加登録、メールアドレスの新規登録及び変更並びにお問合せ先:
キャリアパス講演会担当: tmuacaa2020careerpath@gmail.com

総会のご案内

同窓会 会員各位 様
 
同窓会会員のみなさまには、益々、ご健勝のことと思います。
 
新型コロナウイルスの発生、拡大を受け、同窓会活動も停滞しており、みなさまにはご心配、ご迷惑をおかけしております。
さて、過日、同窓会役員会を開催し、同窓会総会を次のように開催することと致しましたので、ご報告申し上げます。
 
2020年10月17日(土)16:00~
 議題:
 ① 同窓会の新しい名称について
 ② 会計報告
 ③ 役員人事
 ④ 活動方針

同窓会総会ですが、テレビ会議システム(Zoom)にて開催致します。
これは、多くの方々が一堂に会すことは新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、困難と判断したためです。
資料は、当日、Zoomにてご覧頂き、終了後、ホームページに掲載致します。
 
Zoomは、インターネットに接続されている、パソコン、タブレット、スマホがあれば参加可能です。
開催案内は、同窓会で管理しております、みなさのメールアドレスへお送り致しますので、ご参加頂ける方は、下記に、お名前、卒業年度または卒業期を記載し、参加登録をお願い致します。
なお、メールアドレス未登録の方、Zoom参加のメールアドレスを変更さる方は、下記へご連絡ください。宜しくお願い致します。
参加登録頂いた方々へ、Zoomの参加招待をメールさせて頂きます。
 
総会参加登録、メールアドレスの新規登録及び変更並びにお問合せ先:
同窓会役員会: tmuacaa2020generalmeeting@gmail.com

同窓会 会長挨拶

 会員の皆様には益々ご健勝にてご活躍のこととお慶び申し上げます。
 前任の松澤会長のあとを受け、4月1日より会長を務めさせていただくことになりました、長岡駿輔と申します。至らぬ部分も多々あると思いますが、同窓会の発展に貢献できるよう尽力する所存です。また、同窓会の運営に関しては、役員の方々はもちろんのこと、皆様のご支援・ご協力なくしては、務まりません。どうぞよろしくお願い致します。

 今年度の「東京都立大学 応化同窓会(旧 首都大学東京 応化・分子応化同窓会)」の具体的な事業は、以下の3つを予定しております。

  • ホームページを通じての情報共有および相互理解
  • 総会およびキャリアパス講演会の運営(今年はオンライン開催)
  • 卒論、修論発表によるMIP(Most Impression Presentation)賞の支援

 今年は新型コロナウイルスの影響で、毎年実施していた「在校生スポーツ大会」など様々なイベントが中止になっています。クラスター発生や感染拡大を防ぐため、総会およびキャリアパス講演会はZOOMを使用して開催します。年に一度の機会なので、卒業生・在学生の会員の皆様には是非とも参加していただきたいと思っております。なお、総会の詳細をはじめ、種々の情報をこのホームページから発信いたしますので、ご覧いただけましたら幸いです。
 
 今後ともご支援をいただきますようお願い申し上げます。