お知らせ

同窓会 会長挨拶

 会員の皆様には益々ご健勝にてご活躍のこととお慶び申し上げます。
 前任の松澤会長のあとを受け、4月1日より会長を務めさせていただくことになりました、長岡駿輔と申します。至らぬ部分も多々あると思いますが、同窓会の発展に貢献できるよう尽力する所存です。また、同窓会の運営に関しては、役員の方々はもちろんのこと、皆様のご支援・ご協力なくしては、務まりません。どうぞよろしくお願い致します。

 今年度の「東京都立大学 応化同窓会(旧 首都大学東京 応化・分子応化同窓会)」の具体的な事業は、以下の3つを予定しております。

  • ホームページを通じての情報共有および相互理解
  • 総会およびキャリアパス講演会の運営(今年はオンライン開催)
  • 卒論、修論発表によるMIP(Most Impression Presentation)賞の支援

 今年は新型コロナウイルスの影響で、毎年実施していた「在校生スポーツ大会」など様々なイベントが中止になっています。クラスター発生や感染拡大を防ぐため、総会およびキャリアパス講演会はZOOMを使用して開催します。年に一度の機会なので、卒業生・在学生の会員の皆様には是非とも参加していただきたいと思っております。なお、総会の詳細をはじめ、種々の情報をこのホームページから発信いたしますので、ご覧いただけましたら幸いです。
 
 今後ともご支援をいただきますようお願い申し上げます。

同窓会 副会長挨拶

 4月1日より副会長に就任いたしました、東京都立大学大学院都市環境科学研究科環境応用化学域所属の岩﨑と申します。
 
 昨年度から、同窓会会長を在学生から選出するようになり、近年同窓会にも大きな変化が訪れております。また、今年度からは、大学名称を「首都大学東京」から「東京都立大学」に変更になり、この度の名称変更を契機に同窓会としても発展したいと願っております。
 
 これまで東京都立大学・分子応化同窓会は、「キャリアパス講演会」や「卒業記念パーティーの支援」などの活動を行ってまいりました。しかしながら、今年度はコロナウイルスによる影響もあり、例年行われていた様々な活動においても、色々と制限が掛かることが予想されます。
 
 このような状況下にありましても、副会長として会長の長岡君や同窓会委員の方々と共に力を合わせ、新たな視点でできることを模索しながら、これまで築き上げてきた実績を基に更なる発展を目指し頑張ってまいります。
 
 同窓会員の皆様に置かれましては、どうぞ暖かいご支援とご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

第9回キャリアパス講演会

進路検討に役立つ 先輩方のキャリアパス講演会

講演会・懇親会 「私が歩んだキャリアパス」

開催案内
2019年10月10日(木)
講 演 : 11号館105号室・15:30~17:30
懇親会 : カフェテリア館・17:50頃~ (参加費無料)
主催  : 首都大学東京 応化・分子応化同窓会
学部・修士 誰でも歓迎

同窓会新副会長挨拶

 4月1日より副会長に就任いたしました、首都大学東京大学院都市環境科学研究科環境応用化学域所属の二村と申します。
 昨年度までは三谷さんをはじめ、卒業生の先輩方が同窓会会長として取り仕切って下さっており、在学生は副会長という形で尽力をしておりました。しかし今年度は会長を在学生から選出することとなった初めての年であります。一昨年に首都大学東京応化同窓会(旧東京都立大学)と首都大学東京分子応化同窓会が統合いたしまして近年同窓会にも大きな変化が訪れており、今年度は同窓会として重要な年であると認識しております。
 
 私は副会長として会長の松澤君や同窓会委員の方々と共にこの同窓会を盛り上げていきたいと思っております。まずは新体制となった本同窓会が好スタートを切れるよう同窓会員の諸先輩方のお力をお借りしながら一年間同窓会活動に尽力していきたいと考えております。どうぞ暖かいご支援とご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

首都大学東京応化・分子応化同窓会 会長就任にあたって

この度、平成31年度から会長になりました、松澤将希と申します。今年度より、前任の三谷さんに代わり、学生が会長を担当することになりました。初代学生会長に任命していただいたことを光栄に思います。至らぬ部分も多々あると思いますが、精一杯頑張って行きたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。なお、三谷前会長には、副会長として引き続き同窓会運営に関わって頂き、お力を貸していただきます。
現在金村研究室に所属しており、主に電池の研究を行っています。大学での実験は忙しいですが、同窓会の業務としっかり両立させ、今後の同窓会の発展に尽力したいと思っています。
 
今年度の「首都大学東京応化・分子応化同窓会」での主な業務は下の5つを予定しております。

  • ホームページを通じて、情報共有や相互理解
  • 総会の運営(今年は11/16を予定しております)
  • 在校生スポーツ大会の支援(ソフトボール: 5/30 バレーボール : 11/14の予定)
  • 卒論、修論発表によるMIP(Most Impression Presentation)賞の支援
  • キャリアパス講演会の運営(10/??)

総会や会議で、卒業生、学生の会員の皆様のご意見を拝聴し、同窓会運営に反映していきたいと思います。今後ともご支援をいただくお願い致します。
なお、総会の詳細をはじめ、種々の情報をこのホームページから発信していきたいと思っていますので、是非、ご覧頂きたく、宜しくお願い致します。

平成30年度 卒業記念パーティー

2019年3月22日、平成30年度 卒業記念パーティーが、京王プラザホテル多摩にて、華やかに行われました。
 

三谷が挨拶をさせて頂きました。
みなさま、ご卒業おめでとうございます。
また、みなさまを同窓会にお迎えできることができ、うれしく思っています。
今後ともみなさまの力を頂き、同窓会を更に発展して行きたい、発展させて頂きたく思っています。

さて、昨日、イチローが引退し、記者会見がありました。
50歳までは現役でプレーすると言ってきたが、「有言不実行」であった。しかし、50歳までと公言し、努力してきたからこそここまでやってこられたのだと言う趣旨の発言がありました。
この言葉をみなさまにお送りしたいと思います。
目標を掲げ、それを口に出して表明し、それに向かって努力を積み重ねてきた。
みなさまもこれから環境が大きく変化し、大変と思います。
そのような中でも、目標を掲げ、それを言葉にし、そして努力を積み重ねて行って欲しいと思います。
次は、お願いです。
就職されると転勤などで連絡先が変わることがあると思います。
その際は、同窓会事務局へご連絡ください。
みなさまとは連絡を取り続け、情報交換をして行きたいと思います。
宜しくお願い致します。
簡単ではありますが、卒業のお祝いの言葉とさせて頂きます。
ご卒業、おめでとうございます。

2018年度 首都大学東京応化・分子応化 同窓会総会・特別企画(研究室見学)のご案内

会員のみなさまには、益々、ご健勝のこととお慶び申し上げます。
平素より、同窓会活動にご理解、ご支援を頂き、有り難うございます。厚く御礼申し上げます。
さて、既にご案内のとおり、首都大学東京応化同窓会と分子応化同窓会は、昨年4月1日をもちまして、統合致しました。
つきましては、統合後2年目となりますが、同窓会総会を開催致したく、ご案内申し上げます。
同窓会の活動方針、役員人事などご審議頂きたく存じます。
また、昨年同様、研究室見学を予定しております。詳細は、追って、同窓会ホームページでご案内致しますので、ご高覧の程お願い致します。
万障お繰り合わせの上、ご参加頂きたく、お願い致します。 

2018年10月吉日

首都大学東京応化・分子応化同窓会 
会長  三谷洋(都立大学25期)
副会長 有間晃平、田中佑美(首都大学東京大学院)、江崎敦雄(都立大学26期)

1. 開催日: 2018年11月17日(土)
2. 総会: 首都大学東京(南大沢キャンパス)国際交流会館
京王線(相模原線)南大沢駅 下車、徒歩15分
3. 総会・研究室見学: 午後2時から3時30分
4. 懇親会: 総会・研究室見学終了後、同キャンパス内 生協食堂(予定)
5. 懇親会費: 5,000円(当日、受付にてお支払いください)

 
お願い
メールアドレスの登録を、是非、お願い致します。
今後は、メールでのご連絡を考えております。
お問合せ・連絡先 三谷 洋 asante-nzuri@jcom.home.ne.jp
         当日: asante-jambo@docomo.ne.jp または 090-7218-2698

新年度にあたって

2018年度がスタート致しました。
遅くなりましたが、昨年度の卒業記念パーティーの模様をご報告致します。
また、新副会長の挨拶をお届けするとともに、新役員名簿を掲載させて頂きます。
どうぞ宜しくお願い致します。
 
さて、先月、今年度の新入生に対して、同窓会の紹介、入会の勧誘をさせて頂き、58人の新入生を同窓会員として新たに迎えることができました。
今年も、スポーツ大会への支援、キャリアパス後援会、同窓会総会等を予定しております。
順次、このホームページ上でも情報発信していきますので、宜しくご参加の程お願い致します。
新役員とも相談しながら、いろいろと工夫して行きたいと思います。
また、みなさまには、アイデアを頂くなど、引き続き、ご支援、ご鞭撻の程お願い致します。
 
会長・三谷洋

平成29年度同窓会総会のご案内

皆様にはすでにご案内の通り、首都大学東京分子応化同窓会と首都大学東京応化同窓会(旧・都立大学工業化学科同窓会)は、4月1日に統合致しました。
そこで、すでにご案内致しました通り以下のように第1回総会を開催致します。万障お繰り合わせの上、ご参加をお願い致します。
なお、ご出欠のご返事はまだ受け付けておりますのでよろしくお願い致します。
 

日時: 平成29年11月25日(土)、午後2時から
総会: 首都大学東京(南大沢キャンパス)国際交流会館
新同窓会の活動方針、役員人事などをご審議頂きたく存じます。
特別企画: 高木研見学ツアー
分子応用化学域長である高木教授の研究室を見学させて頂きます。
母校の研究内容に触れるまたとない機会ですので、是非、ご参加ください。
首都大学東京 大学院都市環境科学研究科 分子応用化学域 高木研究室
懇親会: 南大沢キャンパス内 生協食堂
午後3時30分から(見学ツアー終了後)

本同窓会への新入生勧誘について

川上研究室 修士2年 亀山 百合

 
 2017年4月20日(木)に、今年度入学の学部1年生に向け本同窓会の勧誘を行いました。主にキャリアパス講演会や総会といった年間行事を中心に本同窓会を紹介し入会を募ったところ、新入生60人のうち58人が新たに同窓会へ入会しました。
 
 新たに迎えた58人と共に、本同窓会を益々活気づけていけたら幸いです。